ドローンによる撮影の仕方

空撮の魅力

ドローンによって撮影される映像は通常の映像とは違って、目の高さからの映像ではなく
上空からの映像なので普段見れない影像が見られるのが最大の魅力です。

 

通常の写真は下のようになりますが

 

ドローンによる上空写真は下のようになります。

ドローンで撮影した動画

 

この動画はドローンで撮影した動画を編集したものです。
最近はテレビでもドローンによる動画がよく使われています。

ドローン撮影で注意すべきこと

ドローン撮影は誰でも簡単に撮影が出来ます。
通販でも色々な種類が販売されているので簡単に入手できます。
しかし、撮影するにあたり航空法などが関係して来るので法律を知っておかなければ
なりません。

 

日本では重量が100g以上か、100g未満かで航空法に触れるか触れないかが変わります
100g未満は模型航空機と呼ばれ航空法には触れません。
直接、航空法には触れませんが空撮をする場合、土地所有の方などの撮影許可が要ります

 

200g以上のドローンは無人航空機に該当する為、国土交通省の飛行許可が必要です。
以前はおもちゃとして誰でもドローンを飛行させていました。
しかし、事故などが多く問題になって来たので2015年12月に改正航空法が
施行されました
認識としてはドローンはおもちゃと考えてはいけません。

 

子供さんがドローンを欲しい・・・
だから親・(大人)が買って上げた・・・

 

子供さんに買ってあげる事は問題ありませんが、その方が(親)改正航空法を知って
おかなければなりません。
その監督のもとに飛行させるのは問題ありませんが、航空法に触れると罰せられます。

 

上空を飛行しているのはドローンだけではありません。
旅客機やヘリコプターなども飛行していて、同じ航空法の下に飛行しているのです。

 

ドローンには飛行禁止場所があります。
空港周辺、国会議事堂、外交館上空、原子力発電所付近など・・・
100g以上の無人航空機を国土交通省の飛行許可を取っていても30m未満の飛行
150m以上の高度、夜間飛行、目視外飛行などは国土交通省の許可が必要です。

ドローンの選び方

ドローンは色々なメーカーから沢山の種類が販売されています。
お値段は数千円から何十万円と幅が広く、どのドローンを選んだ方が良いか
判断できませんよね!
ハッキリ言ってお値段が格安なのは操縦が難しいと思います。

 

ドローンの操縦で一番難しいのはホバリングです。
ホバリングは一定の場所で前後左右に動かないように送信機でコントロール
しなければなりません。
簡単そうだけど、これが一番難しい飛行です。
これが出来るとドローンは自分の思い通りにコントロールする事が出来ます。

 

高額のドローンはGPSなどが付いていてドローンを浮上させると自動的に
ホバリングをしてくれます。
だから安いドローンより操縦が簡単になっています。

お勧めのドローン

私も今まで色々なドローンを購入し、飛ばしてみました。
その中で一番の近道をお伝えします。

 

まず、ドローンで撮影する場合
ドローンをうまく飛ばさなければ良い動画が取れません。
ドローンを自由に飛ばせるようになってからが始まりです。

1番目のドローン Ryze トイドローン Tello 約12000円

これは練習機と考えて下さい!もちろんカメラは付いています
写真は綺麗に撮影出来ますが、動画は揺れて撮影されるので
ブレブレの動画になります。

 

しかし、このTelloで練習して上達すれば、次にお勧めするドローンで
綺麗に動画を撮影する事ができます。 
このドローンに良い所はGPSは付いていないのですが
ポジショニングシステムと言うのが付いているので
離陸させてすぐにホバリング状態に入ります。
送信機を触らなくても一定の場所に留まっている状態なので
初心者の方でも扱いやすいドローンです。

 

まずはTelloで練習してから次の段階に進んでください!

2番目のドローン DJI MAVIC Mini 約42000円

2020年12月に新製品のMAVIC Mini2 が発売されました。 約60000円

 

このドローンは199gなので国土交通省の飛行許可を取る必要があります。
それにカメラにジンバルと言うのが付いていますので、動画を撮影しても
ブレブレにならないので綺麗な動画が撮影出来ます。
GPSも付いているのでボタン一つで離陸したところに戻ってきます。

 

その他撮影に必要な嬉しい機能が付いています。
プロが撮影したような動画が撮影できるのが嬉しいですね!

ドローンで動画撮影する時のポイント

空撮十か条と言うのがあるので意識しながら撮影しましょう!

  1. 1本の軸、一定の動きに注意すべし
  2. 動く画を撮影すべし
  3. 定番を決めておき、そこから撮影すべし
  4. 1被写体に対して最低2方向から撮影すべし
  5. 「近」「中」「遠」を意識した撮影をすべし
  6. パララックス効果を意識した撮影をすべし
  7. 被写体との距離によって速度を変えるべし
  8. 機能を貧欲に使うべし
  9. 見る人が飽きない映像を作るべし
  10. 60インチ以上のモニターで気持ち良く見る事が出来る映像を意識するべし

 

空撮十か条を意識して撮影したのがYouTubeにアップしている上の動画です。
完璧ではありませんが、かなり意識して撮影しました。

 

簡単に説明していくと

  • 1本の軸、一定の動きに注意すべし
  •     山に向かって一直線に飛んでいます。

  • 動く画を撮影すべし
  •     写真ではないので動いている動画でないと意味がありません

  • 定番を決めておき、そこから撮影すべし
  •     秋の阿蘇の様子です

  • 1被写体に対して最低2方向から撮影すべし
  •     同じ山でもドローンを上昇した映像、下降した映像、パーンした映像

  • 「近」「中」「遠」を意識した撮影をすべし
  • パララックス効果を意識した撮影をすべし
  •     パララックス効果とはドローンを上昇させて撮影すると
        遠くの山の位置は変わりませんが、近くの草や木などは見える位置が
        変わるので奥行きのある映像に見える事です。

  • 被写体との距離によって速度を変えるべし
  •     近くの被写体をスピードを上げて撮影すると見ずらくなるし
        遠くの被写体をゆっくりドローンを動かすと動いていなように見えます

  • 機能を貧欲に使うべし
  •     DJI MAVIC Miniの場合サークル・ロケット・ドローニー・ヘリックスと言う
        機能が付いています。
        例えばサークルと言うのは人を撮影する時、その人の回りをドローンが回り
        撮影してくれる機能です。
        これを手動で撮影するとプロでもドローンで綺麗な円を描けないのです
        それをドローンが自動で飛行し撮影してくれる機能です。

     

        私が撮影した動画では水車をグルっと回っている動画はサークルを使って
        撮影しています。

  • 見る人が飽きない映像を作るべし
  • 60インチ以上のモニターで気持ち良く見る事が出来る映像を意識するべし
  • ドローンの活躍

    ドローンはこれから色々な場面で活躍してきます。
    テレビでもドローンの映像はかなりの頻度で見かけます。
    観光PR動画もドローンが活躍しているし、色々な使い方があります。

     

    例えば海水浴場で溺れている人に浮き輪を投下したり、自然災害での状況把握など
    行方不明者など捜索などにも活用が出来、かなり期待されています。

     

    業務用ドローンでは代表的なものとして農薬投下などが実際に行われています。
    測量などや橋の下の点検もドローンが活躍しています。

     

    人命救助や物件投下には国土交通省や警察の許可が必要になって来ますが
    ドローンが活躍する場面は広がっていきます。

    ドローンの免許

    建設機械にも免許があるようにドローンにも免許があります。
    今のところ、ドローンの免許がなくても操縦する事は出来ますが
    ドローンの免許を取得する事をお勧めします。

     

    私もドローン操縦士検定1級を持っています。
    日本ドローン操縦士協会で3級・2級・1級とあります
    こちらでドローンのノウハウ・航空法などの法規などすべてを勉強する事が
    出来るので、是非挑戦して正しい知識を身に付けるべきだと思います。

     

    ドローンに関係する航空法を知らなければ飛行する事は出来ません。
    自宅で勉強して、問題用紙に回答をして送付したら合否が通知されます。

     

    一般財団法人ドローン操縦士協会のHPは
    https://www.dronepilot.or.jp/


    スポンサー広告

    TOPへ